近々、旅行に行ける事になったが 2
こんな感じでさ、トイレットペーパーを持ち歩かないと、トイレに行けないような、お国らしいんだよね・・・・・
近々、旅行に行ける事になったが
こんなの作ってみました。

でも、希望してた旅行先じゃなくて、戸惑い気味です。
行けるだけいいんですけど、全く、縁の無い国だし、イメージ、めちゃ悪です。
最近、旅行の計画を立てている。
で、思うんだけど、

1.危ない危ないと言う、現地係員が一番危ない。
2.海外在住の自営日本人は、日本人観光客をカモる。

1.はよく言われますよね。
「治安が危ないよ」と脅して、現地係員頼りにさせて、現地係員以外から入ってくる、現地の相場とかの情報が、観光客の耳に入らないようにして、観光客価格の高〜いオプショナルツアーを、親切ぶって、売りつける作戦ですね。

2.も感じます。
「日本人経営者がやってる宿(店)」って、ついつい、同じ日本人だから、良くして貰えると思いがちですが、そうとも限らない・・・
というのも、現地人価格<欧米人価格<日本人価格 ←こんな感じで価格設定されてると思うのですが、日本人観光客だからお得かというと、海外在住・自営日本人経営者って、しっかり、日本人価格を取ってるっぽい。
「日本人観光客の方にはお安く手配します。」なんて、恥ずかしげも無く、どうどうと書いてあっても、値段を問い合わせると、他の同業者と同じ価格じゃん!てことが有ります・・・
海外では、相手が日本人だからと、無用心になると、そういう日本人に限って、日本人に集る現地人より、性質が悪い。

初・房総

2006年3月17日 旅行
千葉には、何年も前に、ディズニーランドにしか行った事がない。
そんな千葉に、アクアラインを渡って、行ってきた。

一日目の予定
?竹岡ヒカリモ=?鋸山 日本寺=?昼ゴハン=?伏姫籠穴=?崖の観音=?那古寺=?ホテル

?竹岡ヒカリモ
地図を見ながら、なかなか、場所が分らないと思っていたら、通り過ぎてしまった・・・
Uターンするのも、邪魔くさいので、そのまま通過。
あんな、道沿いに在るなんて、想像してなかった。

?鋸山 日本寺
ここって、有料道路やロープウェーでも登れるけど、貧乏なんで、無料の観光道路を上って、東側の駐車場に車を停めて、東口管理所から入園¥600。
ここから、まず、大仏様を見て、頂上を目指して、ひたすら階段を上ります。
階段に、小さい毛虫がいっぱいいて怖い・・・
頂上で、有名な「地獄のぞき」をしてみる。
「地獄のぞき」の場所に上がる為に、岩を登る・・・(階段の名残?デコボコは在るけど、普通には上れないよ。)
それから、奥から階段を少し下りて、百尺観音様を見に行く。
百尺観音様を見た位で、入園してから40分。
ロープウェーの降り場付近から階段を上って、何か、神社があります。(ベンチでしばらく、休憩。)
それから、また、階段を下りて、千五百羅漢様を見て歩く。
首が落とされている羅漢様が多い。
ずいぶん、罰当たりな人がいるもんだ・・・
西管理所からの道を渡って、日本寺の前に出る。
水仙が植えてある所を通って、東管理所まで帰ってきました。

?昼ゴハン
HPを見て「かなや」のロケーションが素晴らしくて、一目惚れ。
絶対、ここでゴハン食べよう!って思ってたので、「かなや」に行く。
オープンエアの席は、やってなかった・・・
ちょっと、寒かったから?
仕方ないから、お店の中で、「地魚 づけ丼」を食べた。
ぜんぜん、臭みも無くて、おいシーかった。
「かなや」の駐車場から、海岸に降りられるようになっているので、食後、海岸を散歩する。

?伏姫籠穴
南総 里見八犬伝の伏姫ってことなんですが、里見八犬伝はフィクションなんで、里見八犬伝のイメージ公園みたいな・・・?
JR岩井駅のウォーキングセンターって所で地図が貰えるって聞いたので、地図を貰いに行った。
小学校(中学校?)の外周を回って、山の中に入って行くのですが、車一台通れる位のスゴイ細い道です。
対向車が来ても、すれ違えないけど、どうすればいいの???って感じの・・・
奥に少し広くなっている所があって、そこに伏姫籠穴への入り口を示す(?)門が建っている。
伏姫籠穴の近くまで行きましたが、手前の鉄の門に鍵が掛かっていたので、穴を覗く事は出来ませんでした。

?崖の観音
墓地の外周を回って、崖に沿って階段を、崖の上のお社まで登る。
ホントにこの日は階段や山道を登りまくり、後日、恐ろしい筋肉痛が待っているのですが・・・

?那古寺
なんか、工事中・・・

ここ行ってきた

2005年9月7日 旅行
すごかったよ〜
でも、中は撮影禁止なので、観音様の写真は撮れなかったけど。
一見の価値アリでした。

さくらんぼ狩り2

2005年6月19日 旅行
楽しみにしてたのですが、思ったほど食べられないですね・・・
だいたい、山梨県では料金的に、40分2000円というのが一般的なようです。
木の下から見上げると、真っ赤なルビーがたくさん見えますが、手に取って見ると、ちょっと黄色がかっていて・・・熟れているのはかなり高い所にあって、脚立でも怖くて登れません^^;
近所のスーパーで売ってるパック入りさくらんぼ2000円分は食べられなかったと思います。
それから、シャトレーゼのアウトレットショップに行きました。
形の悪いケーキ等を格安で売っています。
ホールのベイクドチーズケーキが、無造作に二つ入ってる袋が525円、ココア味のなごやんのようなお菓子が袋に10個くらい入ってるのが210円で、お土産に買いました。
他にもショートケーキバイキングは、6個入る箱で350円位、更に大きい箱で600円位だったと思います。
アイスクリームも在りましたが、保冷が出来ないのでパス。
店を出て、今度は中道町営レストハウス 風土記の丘で、この辺の名産物 とうもろこしを買い、一路、富士山の樹海方面へ。
樹海と言えば、自殺者ってイメージなんですが、この辺も観光地ですから、道は舗装されて綺麗だし、人もいっぱい居るんで、怖くは無いです^^;
一旦、道の駅なるさわ まで行き、そこで、富岳風穴・鳴沢氷穴共通割引券(通常料金230円。それぞれ、30円の割引です。)を手に入れ、氷穴・風穴にUターン、穴もぐりしてきました。
すっごい、急な階段を下りるので、足元ご注意です。当然ながら、中は寒いです。TT
両方の穴に氷は残ってましたが、季節に拠っては無くなるらしいです。
どちらかと言うと、富岳風穴の方が見ごたえありました。
それから、静岡方面に下り、御殿場のアウトレットに行きました。気まぐれで来てみたけど、別に何も無かった・・・
フードバザールでココナッツミルクとアイスミルクティー(タピオカ入りですが、それぞれ400円と激高い!)を買って、飲みながら帰りました。

さくらんぼ狩り1

2005年6月18日 旅行
いちご狩りやぶどう狩りに行った事はありましたが、さくらんぼは初めてです。
甲府まで行ってきました。
一宮ICで降りて、昼食をシャトー・フリアンに行きました。
山梨県はシャトレーゼの工場がたくさんあるんですよね。
シャトー・フリアンはシャトレーゼ直営のレストランで、ランチバイキングがお手頃価格で(千円以下)有名らしいです。
お料理はパスタ系とかサラダ、パン中心の軽食っぽいものばかりでしたが、デザートにケーキが出ます。
私が行った時は、バナナクリームのケーキでしたが、無くなったら別の種類のケーキも補充されるらしいです。
店売りのシュークリームも出てました。
全て、賞味期限前日(笑)
私的には、ダブルクリームのシュークリームがデザートの中では一番美味しかったです。
クッキーサンドのアイスやカップに入ったヨーグルト等も在りました。
開店から30分くらいで、次々にお客さんが来て、すぐに席が埋まってしまいました。
その日は温泉宿に泊まり、次の日、さくらんぼ狩りへ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索