わぁ〜すごーい!
こんなこと出来るんだ!

このゲームは面白いよ。
シナリオ的に、遊び応えがあるし、買い損感は感じないと思う。
何でもいいから、安くゲームを楽しみたいなら(通常版)のusedがお手頃価格になってるので、買い時だと思います。
マニアクスは高いから、ちょっと〜って人向き?

Video Game アトラス 2003/02/20 ¥8,190 『真・女神転生』『真・女神転生II』『真・女神転生if…』と、SUPER FAMICOMで発売され熱狂的な支持を得たRPG「真・女神転生」シリーズ。その後「デビルサマナー」や「ペルソナ」といった新たなシリーズが登場し、新規ユーザーを獲得する中、長い沈黙を続けてきた本家「真・女神転生」シリーズだったが、ついにファン待望の正統後継タイト…

きょうの晩ごはん

2005年11月25日
きょうは コールスロー と とろろご飯 と まぐろの山掛け。
デザートは マンゴプリン。

きょう、スーパーに行ったら、まぐろが安かった。
急遽、まぐろメニューにすることにした。
最近、コールスローにはまってる。
いろんな人がコールスローのレシピを紹介してる。
ネットでレシピを検索するものの、なかなか「本当においしい」レシピって無い。
「本気でおいしいと思って、自分のレシピを発表してるのか?」と思うようなレシピも正直あるんだよね〜(;´Д`)
★ こんなトコロが目について2 ★
なんかさぁ、禁煙を健康保険でカバーすることになるかもしれないってニュースを見たんですけど、納得いきません。
なんで、禁煙なんかを保険でカバーしてやる必要があるの?
そりゃ、禁煙できれば、喫煙由来の病気になる人が減って、医療費が節約できるかな〜?ってことなのかもしれないけど、自分の意思で愛煙家になった人が、やっぱり禁煙したいです。って言い出したって、禁煙する費用を保険で補ってやるなんて、なんか納得できないんですけど。
本気で辞めたかったら、やっぱり、100%自費で禁煙出来ないわけ?

〜 ぼのぼの 〜

2005年11月24日
〜 ぼのぼの 〜
ぼのぼのってカワイー、笑えるー、癒されるー
私はアライグマちゃんが好きだ。
理由は、頭が悪くて、カワイくて、可哀想(笑)
シマリスって一見「いじめられっ子」だけど、実は、誰が見ても明らかに「いじめっ子」のアライグマよりも性格悪いと思う。
いじめられながらも、決して反撃を忘れない。
ただの「いじめられっ子」なら、反撃したら、倍返しされそうだから、反撃なんか考えないよ。
ぼのぼの見てると、シマリスに切れてキィーッとなるアライグマの気持ちがよく分る。
近所にお住まいのAさんは、とても感じのいい老夫婦です。
Aさんとは、私がこのマンションに引っ越してきて、引越しの挨拶に伺った位のお付き合いで、親しいわけでも何でも無いですが、通りすがりにニコニコされるので、良い印象を持つんですよね。
ご近所付き合いの極意ってそういうことなんだ!
Aさんはご近所付き合いがとっても上手な人なんだってってことに、今更ながら気がついた。
私は八方美人な性格だし、愛想は良い方だけど、自分ばかり愛想良くしてたら、何だか損。無愛想!無愛想!!って思う事もあるけど、愛想が良いっていうのは損じゃないのかもしれないって、サトリが啓けた気がする(笑)
Aさんを見習って、私もご近所で「ちらっと見せる白い歯」大作戦をやってみようと思う。

海綿って?!

2005年11月24日 日常
海綿って?!
雑貨屋に入った時、スポンジボブのキャラクターグッズコーナーがあった。
キャラクターの説明ボードが置いてあって「海底都市に住む、海綿・・・」「海綿?!」(海綿と言えば、あまりアクティブなイメージじゃ無いですが・・・)
「ファーストフード店でアルバイトをしている、仕事熱心でまじめなキャラクター」「なんだ、そりゃ? ΣΣ(〃▽〃 )」
「泳げ!たいやきくん」に迫る、奇奇怪怪さですね〜・・・
そこが良いのかしら?
キャラクターの絵は見たことあったけど、キャラクターの詳細については、全く知らなかった。
アニメが放送中なんですか?(見たことないけど)

☆ 祝日 ☆

2005年11月23日
今日の昼、ジョイフルに行った。
すっごい、激安メニューのチェーンファミレスで、祝日も日替りランチをやってるし、お値段も据え置きっていう良心的なお店!
でもね〜「安いお店には子連れが集まる」ってジンクスは有効で、こっちが場違いさを感じさせられる程、子連れ率高し!
祝日ってこともあるのか、8〜9割は子連れだったと思う。
ランチで行ったので、特に混んでいて30分待ちの状態でも、待ってるのは子連れ、子連れ、子連れ・・・・
やっと席に着いても、あっちこっちから、すっごい雄叫び。
ドリンクバーに行ったら、私の腰下くらいの(見えねーんだよっ!)子供が親のお目付け役無しに、自由にウロついてて、ぶつかってくる。
「保育園に迷い込んでしまいました」とでも思うしかないって感じだった。

ランチの後、ディスカウントストアにカーボンヒーターを見に行く。
今年は灯油が高いので、石油ファンヒーターより、こっちのがいいんじゃないかって、買いました。
カーボンヒーターとハロゲンヒーター、未だに違いがよく分らない。
まぁ、「カーボンつーからには、どっかに炭使ってんのか?」位の理解です・・・
真・女神転生?をやってる。
坂東宮でビシャモンテンに勝てない。
ビシャモンテンに勝てないまま、カグツチの所に行ったら、ゲーム終わっちゃうんじゃないのか?
でも、全然歯が立たないから、とりあえずLv上げに励むしかないか〜
姉歯建築設計事務所、最悪・・・
でもさ、バレてないけど、耐震データ偽造された建築物なんて、姉歯建築設計事務所関係以外にも、ゴロゴロあるのかもしれない。
あちこちのマンションを移り住んで感じるけど、騒音(程度の差こそあれ)がある所が多い。(分譲マンションでも)
案外、そういうマンションをちゃんと調べたら、何か出てくるんじゃないかと思う。
それに、不動産会社も悪いけど、国土交通省も悪いでしょ。
どうしてチェックしないの?
書類を受け取って、保管してるだけじゃ、国土交通省の存在意義が無いと思うんですが・・・
買っちゃった人達、気の毒ですね。
だけど、ここで税金で救済するのは納得いかない。
設計事務所と不動産会社と国土交通省の職員の給与から搾り取って、救済に当ててほしい。
やっぱり、責任ははっきりさせてほしいです。
被害者も気が動転したのか「子供が不憫」とか、ニュースで言ってる人いたけど「そりゃ違うだろう?!」って突っ込んじゃったよ!
「子供じゃなくて、アナタが不憫。」が正しいんじゃない?
もしかして、親が返せない程のローンを組んでて、残りのローンを、判断能力の無い幼児に強制的に相続させるつもりだったのかしら?
それなら、「子供が不憫」に納得だけど、不憫な理由は欠陥住宅じゃないわよねぇ〜?
「そんな親を持って、不憫。」じゃないの?
あぁっ!妄想が止まらな〜いww

〜 妄想 1 〜

2005年11月21日
あの気になる激安マンションの前を通りかかった時、偶然、外階段から、人が出てきた。
先頭に歩きタバコの感じ悪そうな中年男性。
その後ろから20代前半そうな(たぶん、そんな風に見える)女性が幼児を抱えて、付いて出てきたって感じ。
たぶん、夫婦?親子って感じじゃなかったよ。
(えっ?このマンションに家族で住んでるのかっ?!)
かなり、びっくりさぁ〜!!
よっぽど、あの中年男性は甲斐性ナシ?
普通の女性なら、結婚して子供産んでまで、こんな所に住みたくないよなぁ・・・
出来婚で逃げられなくなったのかぁ?
などと、妄想を膨らませて楽しむワタシ((( ̄+皿 ̄)))ニヤリ
でも、人は見かけに由らないって言うしね。
こういう安マンションに住んでて、実は億を超える貯金を持ってまぁ〜す♪みたいな・・・かぁ〜もねぇ〜(´▽`*)アハハ
♪ 横浜 ・ たそがれ ・ ホテルの小部屋 ♪
え〜っと、この画像、何だっけ?
無料で使える画像だと思うんだけど???

東京フリーきっぷをさんざんコケにしといて何ですが、今日、横浜フリーきっぷを買う。
横浜フリーきっぷは、単純往復運賃より、数十円安い。
みどりの窓口の人、気が利かな過ぎ!
もうすぐ定年そうなオジィが座ってたんだけど、素人っぽいつーか、「この仕事、向いてないよ。」って感じ。
こういう発券って、窓口の人が客をリードして、段取りよく発行するのが普通でしょ〜
前の人の注文に、窓口の人は何度も間違えて発券してるし(発券する前に、確認する事項が頭に入ってないのか?!)、その間ずーっと待たされてて、疲れたよっ!!

JR運賃高いよ〜

2005年11月21日
高いよね〜
ちょっとでも安くと思って調べたけど、東京フリーきっぷ(東京23区乗り放題)って、¥1580て高っ!!
都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券、¥700のがよっぽどお得だ。
電車だけじゃなく、バスも利用しないと行けない所もあるし、停留所や運行時間が、バスは判り難いんだけど、¥880も違うなら、調べてでもバス使うな・・・
フリーきっぷやフリーパス類って、本当にギリギリに価格設定してるので、ちゃんと運賃調べてから購入を決めないと、数十円単位だけど、損することがある。(それはJRに限ったことじゃないけど)

〜 妄想 〜

2005年11月20日
うちの近所に激安マンションがある。
激安の理由は、たぶん、築年数が古いから。私の見立て(何の根拠もありません)では、築30年は下らないと思う。
一年程前に、大々的に賃借人募集をやっていた。
マンションの前の通りに、間取りや家賃を書いた紙をドーンと貼っていた。
月4.5万円で、1DK(だったかな?)、外階段で、築は古そうだけど、一応、コンクリート造の、昔の公団みたいな建物。
おそらく、単身者向けのマンションなのかな〜と通る度に、見てました。
あっという間に部屋は埋まったみたいだった。(この辺では激安です!)
2階の部屋に、一人暮らしの女性が入ったみたいだ。
住人は見たこと無いけど、女性物の洗濯物が掛かってる。
下着まで、ベランダに干してるんですよね。
老婆心ながら、今時は部屋干用の洗剤も充実してるんだから、洗濯物は部屋の中に干した方がいいんじゃないの〜なんて、思う。
住人にバッタリ会うことがあっても、実際にそんなお節介は言う気は無いけど、心の中では、女性物の洗濯物を外に干してるなんて、信じられない。
マンションの2階なんて、侵入しようと思ったら、簡単に侵入出来ますよね。
用心が足りないんじゃないの?

GAROってどう?

2005年11月20日
イケメンの出てくる、20代〜30代をターゲットにした特撮「GARO」?
最初から見てないので、話の分からない所もあるけど、イケメンの鋼牙って人は、どうして、岡本綾似のヒロイン・カオルに執着してるのか?
何か分からんけど、あの執着の仕方は、妙にドキドキするわ〜ヽ(〃▽〃 )ノ
今日、つーか、昨日のランチは、相模原駅前の「中華居酒屋 敦煌酒楼」で、中華料理のバイキングに行ってきた。
このお店が、ランチバイキングを始めて、間もない頃に一度行った事があるけど、バイキングを始めて、ずいぶん儲かったんでしょうか?建物が改装されてる(´▽`*)
昔は、駐車場もあったんですけど、駐車場がどこなのか、よく分からなくなってる。(外の料金制の駐車場に停めた。)
それに「お料理を充実する為に、値上げした。」とかで、200円程値上げされてるんだけど、お料理の内容は、変わってない気がするんですけど・・・気のせいかしら?
値上げしたと言っても、それでも、お得なお値段(大人¥1180、ドリンクバー¥200)だし、お料理もおいしかったです。
一応、カード払いは¥3000以上ってことですが、二人で利用して、¥2000強の支払いでしたが、カード払いを断られることはありませんでした。
それに、何より、平日だけじゃなく、週末や祝日も、お値段が変わらず、時間制限も無しってのが、お得です!
出来れば、お茶が無料だと完璧だと思うなぁ〜
カレーにキャベツはアリか?
あまりキレイだったから、つい、撮っちゃった近所の庭。
何でしょうね?山茶花??

今日はカレーにするつもりだったのに、作り始めて気がついた。
タマネギが無い!
買い置きしてるつもりだったのに、無かった。
カレーに使えそうな野菜を探したけど、定番のじゃがいも、にんじんの他、キャベツときゅうりしかなかったので、クタッとなるまで煮込めば、タマネギの代わりになるかも?!と淡い期待を抱きつつ、キャベツを投入!

キャベツ・カレーでぃす!

味は未知数・・・
昨日、湯豆腐にした。
だんなが「湯豆腐に使った昆布出汁がモッタイナイ。」と言うので、今日は、うどんにすることにした。
うどんといえば「炊き込みご飯」。
何でかは分からないけど、私の中では、うどんといえば「炊き込みご飯」。何でかなぁ〜?
な、わけで、シメジの炊き込みご飯にする。

高1女子殺害

2005年11月14日
なんかなぁ、納得いかない。
ニュースでは、被害者の女子の情報ばかり流れる。
犯人が捕まってない内は、しかたない。
でも、母子家庭、母親の職業、顔写真・・・犯人がハッキリしたのに、まだ、流れてる。
犯人の顔写真も、家族構成も、親の職業も流れないのに、被害者だけさらし者。
なんか、違うよね。
犯人の顔だして、育てた親の顔だして、親の育て方はどうだったの、親の職業は、そっちをさらけ出す方が大事でしょ。
ストーカーが育つ家庭って、どんな家庭なの?
そういう情報を出す方が大事だと思うわ。

ブランチバイキング

2005年11月13日
今日は、厚木アーバンホテルの日曜・ブランチバイキングに行って来た。
ホテルのバイキングにしては、お手頃価格で、メニューは地味めだけど、それなり。
予約までして行ったけど、ビックリする程、客がいない!
メニューは確かに地味だけど、そこまで客がいないのが不思議に思える。
腐っても(失礼?)、ホテルバイキングです。
カレーに入ってる牛肉がデカッ!柔らかい!!
紅茶も、ホットとアイスで、紅茶の種類を使い分けてる!(当りまえ?)
サラダバーから、デザート・アイスクリームまで揃ってる!
お皿をマメに片付けてくれる。(客ほとんどいなかったし?)
駐車場は1時間無料・・・これはちょっと、短い。
お食事の時間制限なし。(車だと、時間が気になる?)
感じの良いホテルですよ。(徒歩圏なら、利用し易いんだけどな。)

SIN・CITY

2005年11月4日
SIN・CITY
見てきた。
原作がコミックなんですね。(見に行くまで知らなかった。)
で、短編のストーリーのオムニバス(?)で、話が飛びまくり、全編、短編毎の主役男性の状況説明で話が進むって、変わった映画でした。
絵も普通のカラーじゃなくて、白黒に、唇や服とか、部分的に色を付けてある、CMに出て来た通りの絵でした。
最初に出て来た男性と、最期に出て来た男性が同じ人らしいんだけど、意味が分かりませんでした。(最初に、ちょっと出て来ただけの、男性の顔を、最期のシーンまで覚えてなかった事が原因。)
サイトでキャラクターの説明を読んで、やっと分った。
出演者は豪華だけど、内容はイマイチかな・・・
ハードボイルドな雰囲気を楽しむ映画ですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索